スポーティーなデザインと贅沢な雰囲気が相まって、登場以来絶大な人気を誇るハリアー。
リセールバリューの高い車種であるということも浸透し、その人気に衰えを感じさせません。
一方でフィットのパワートレインをベースに、厚みのあるボディクーペのようなデザインから人気を集めるコンパクトSUVのヴェゼル。
近年、小さな車へと乗り換えるダウンサイジングの傾向で、その新車販売台数はハリアーなどのミドルサイズSUVを圧倒するものがあります。
現在注目を集める2台の価格、ボディサイズ、室内の広さ、維持費を比較しました。
ハリアーとヴェゼルの価格を比較
トヨタ・ハリアーとホンダ・ヴェゼルはどちらも人気の高いSUVです。
両者を比較すると走行性能や燃費、価格などに違いがあり、例えばハリアーのガソリン車の場合、新車価格で294万円~424万円になります。
ハイブリッドは新車価格で377万円~460万円です。
ヴェゼルのガソリン車の場合、新車で207万円~290万円になり、ハイブリッドは新車で246万円~292万円になります。
ハリアーの方が価格は上になり、その分ラグジュアリーな雰囲気度が高くなるでしょう。
コストパフォーマンスに関して燃費が良く価格も安いヴェゼルがおすすめで、高級感も十分あるのでハリアーよりも購入しやすいです。
両者はエコカー減税によって減税率が高く、自動車グリーン税制などと組み合わすと更にお得に購入することができます。
ミニバンを購入するならハリアーが良いという女性が多かったり、ヴェゼルは幅広い世代から人気のある車種です。
夫婦二人のシルバー世代やファミリー世代からも支持されていて、ホンダを代表する車になっています。
両方ともいろいろなカラーがあるので自分の好きな色やライフスタイルに合わせて、好きなものを選択することができるでしょう。
安全性にも優れているので、安心して運転することが可能です。
ハリアーとヴェゼルのボディサイズを比較
ハリアー | ヴェゼル | |
---|---|---|
全長(mm) | 4,725 | 4,330~4,340 |
全幅(mm) | 1,835 | 1,770~1,790 |
全高(mm) | 1,690 | 1,605 |
ホイール ベース(mm) | 2,660 | 2,610 |
ハリアーとヴェゼルのボディサイズを比較すると、ハリアーは全長4,725mm、全幅1,835mm、全高1,690mm、ホイールベース2,660mm、車両重量1,580~1,740kgになります。
ハイブリッドの場合は1,770kg~1,810kgです。
一方のヴェゼルは全長4,330~4,340mm、全幅1,770~1,790mm、全高1,605mm、ホイールベース2,610mm、車両重量1,180~1,360kgになります。
ハイブリッドの場合は1,270~1,390kgです。
サイズを比較するとヴェゼルの方がコンパクトなサイズ感になっており、小柄で丸みがあるのがわかります。
ハリアーはスポーティーで力強いフォルムという印象を与えているのが特徴的です。
両者のエクステリアは似ていて、どちらも街乗りなどのシーンに合うスタイリッシュな雰囲気になります。
それほどSUVぽさがなく、都会の中を走っていても絵になるでしょう。
両方ともにハイブリッドエンジンにより高い加速性能や静粛性能などを誇っていて、ドライブを楽しむことができます。
ハリアーの方が車体が大きいのでエンジン出力は上ですが、ヴェゼルの方が小回りが利くので運転しやすいです。
ハリアーは乗用車的な静かでゆったりとした走行を楽しむことができ、ヴェゼルは1度走り出すと伸びの良い走りを楽しむことが可能です。
>>ハリアーハイブリッドの燃費の口コミ|旧型(30系)との燃費比較
ハリアーとヴェゼルの室内の広さを比較
ハリアー | ヴェゼル | |
---|---|---|
室内長(mm) | 1,965 | 1,930 |
室内幅(mm) | 1,480 | 1,485 |
室内高(mm) | 1,220 | 1,265 |
ハリアーとヴェゼルの室内の広さを比較してみると、ハリアーは室内長が1,965mmで、室内幅が1,480mm、室内高が1,220mmになります。
ヴェゼルは室内長が1,930mmで、室内幅が1,485mm、室内高が1,265mmです。
両方とも本革仕様シートを選ぶことができ、乗り心地や静粛性能なども最上級になるでしょう。
ハリアーのラゲッジスペースは456Lと大容量になっており、9.5インチゴルフバッグだと4個程度は収納することが可能。
ヴェゼルのラゲッジスペースは393Lで、9.5インチゴルフバッグだと3個程度収納することができます。
高級感でいうと高級クロスオーバーSUVの先駆けでもあるハリアーの方が優れていると言えますが、ヴェゼルはその分コストを抑えて購入することができ、若者はもちろんシルバー世代からも人気のある車種です。
両者ともに、さまざまなオプションを選択することができ、ハリアーは本革シートや電動ムーンルーフ、快適温熱シートなどが選択可能となります。
>>ハリアーにサンルーフは必要か?メリットやデメリットを解説
ヴェゼルはシートヒーターや衝突軽減ブレーキなどを選択することができます。
ハリアーとヴェゼルの維持費を比較
月間300km乗った場合
月間1,000km乗った場合
※JC08モード・レギュラーガソリン=130円で算出
ハリアーとヴェゼルの燃費を比較すると(JC08モード)、ハリアーのハイブリッドの場合燃費が21.4km/Lで、ガソリン車の場合燃費が12.8~16.0km/Lになります。
ヴェゼルのハイブリッドの場合燃費が21.6~27.0km/Lで、ガソリン車の場合燃費が17.6~21.2km/Lです。
燃費に関してはガソリン車もハイブリッド車もヴェゼルの方がお得と言えるでしょう。
>>ハリアーの維持費は高いのか?節約できそうなポイントと必要な年収
一方で両方とも似ているようで、それぞれ違ったメリットがあります。
例えばハリアーにはヴェゼルより更に上の高級感やお洒落なSUVのイメージがあり、ヴェゼルにはハリアーの上をいくコストパフォーマンスの高さや扱いやすさなどのメリットがあります。
どちらもSUV市場において1位と2位を争っている人気の車種です。
ファミリーカーとして利用する場合ヴェゼルの方がおすすめで、価格が安く比較的低燃費になるので経済的にやさしいです。
室内高がハリアーより高くなっているので、ファミリーカーとしてストレスを感じずに過ごすことができます。
子供を乗せたり荷物を載せるのに室内高があると便利で、頭上からの圧迫感もなく家族や仲間たちと利用しやすいです。
一方で、インテリアやエクステリアなどにこだわりをもっているなら、ハリアーがおすすめです。
ラグジュアリーな雰囲気があり、さまざまなシーンに利用することができます。
女性からの人気が高く、SUVならこの車種を選択するという人が多いです。
まとめ
- 新車価格帯はハリアーの方が100万前後高い
- ボディサイズはヴェゼルの方がコンパクトなサイズ感
- 維持費は排気量の小さい分ヴェゼルの方が経済的
ハリアーとヴェゼルの大きさなどを比較してみると、ヴェゼルの方がややコンパクトサイズになっていて、丸みがあります。
価格はハリアーの方が高く、ヴェゼルはコストパフォーマンスに優れているでしょう。
室内の広さを比較してみると、ハリアーの方がやや広いですがそれほど変わりはありません。
維持費を比べてみるとヴェゼルの方がお得で、ファミリカーとして人気があります。
ハリアーにはラグジュアリーな雰囲気があり、インテリアにはこだわりを感じることができます。
ヴェゼルは室内が高くなっているので子供を乗せたり荷物を運ぶのに便利です。
頭上からの圧迫感がないので、のびのびと過ごすことができます。